小岩医院の日記

東京都江戸川区東小岩で内科医(専門は循環器)をしています。日頃どのような事を考えながら診療を行っているかを書いていけたらいいなと思っています。

5月あたりから流行り始める感染症、アデノウイルス

ゴールデンウイークが終わり、インフルエンザの流行も終わり、いよいよ夏が近づいてきている様な天気です。

季節の変わり目と言えば、風邪が流行る時期です。
この時期に注意が必要なのが、アデノウイルスによる咽頭結膜炎(プール熱)です。

f:id:koiwaiin:20190512205246p:plain
①38度を超える発熱(40度近くになる事も)
②喉の痛み
③目の充血
の3つが特徴の感染症ですが、注目すべきはその感染力です。
保育園や幼稚園で一人発症すれば、数日後にはそのクラスが全滅する事も多々あります。(潜伏期間5~7日)
もちろんその親にも感染する事はあります。
感染経路は飛沫感染接触感染です。

小さな子供(乳幼児)は喉が痛いという事を表現できないので、熱しかないと思いがちですが、実は喉が痛くてご飯が食べられなくなったりします。

検査はインフルエンザの時と同じ様に、喉、鼻水、目やにのどれかを綿棒で拭って迅速検査を行います。

f:id:koiwaiin:20190512210026p:plain

多くの病院・クリニックでは、まずはインフルエンザの検査を行い、陰性が出たら、アデノウイルスのチェックを行っていると思います。

場合によっては同時に行う事もあります。


アデノウイルスの診断が出ても特別な治療はなく対症療法だけですが、登校登園が禁止になります。
そして症状改善後の2日後から解禁となります。

 

注)アデノウイルスに対する特別な治療がないため、アデノウイルスの検査は行わないクリニックも多いと思います。

 

注2)乳幼児は喉が痛くて食事や水分を嫌がります。そのため薬も飲んでくれません。そんな時のために坐薬を何個か持っていると非常に助かります。最近使ってないからと油断していると痛み目を見ます。坐薬が効いて熱が下がって痛みが軽減すると、ゼリーやヨーグルト、グミなどのお菓子を食べてくれるようになったりします。